サイバー演習
実践的な演習を通じて本質的な対策を学ぶ

サイバー攻撃やセキュリティ脅威に関する情報や知識を得るだけでは、情報セキュリティ対 策としては不十分です。 実際の脅威により発生するリスクを検討する上では、身を持った体験が重要となります。実際に発生しているサイバー攻撃やセキュリティ脅威について、実践的な演習を通して、本質的に必要となる情報セキュリティ対策を学習します。
受講対象者・前提知識
受講対象者
・新社会人
・管理形部署の社員、従業員、利用者
・情報セキュリティの基礎を学びたい方
・管理形部署の社員、従業員、利用者
・情報セキュリティの基礎を学びたい方
前提知識
・特になし
※ITに関する知識がない方でも、楽しみながら受講することが可能です。
※ITに関する知識がない方でも、楽しみながら受講することが可能です。
研修のゴール
- 1
-
サイバー攻撃やセキュリティ脅威を体験し、 脅威やリスクを説明できる。
- 2
- セキュリティ脅威に対する、本質的な対策を検討できる。
- 3
-
セキュリティ対策の重要性を理解し、組織におけるセキュリティ対策を推進できる。
実施アジェンダ
1 . はじめに 演習環境について
2 . セキュリティ関連の法規
3 . ネットに晒された IoT デバイス
4 . 通信盗聴による脅威と対策
5 . 無線 LAN に対する脅威と対策
6 . 巧妙化するマルウェアと対策
7 . フィッシングサイトと対策
8 . リスク管理とセキュリティ対策
体験学習 実施例
・通信盗聴による情報漏洩
・脆弱な無線LANのパスワード解析
・インターネットに晒されるIoTデバイス
・マルウェア感染による感染、遠隔操作
・標的型メール攻撃、検知回避の実態
・フィッシングサイトによる情報搾取
・脆弱性を悪用したシステムへの不法侵入