SECURITY NEWSセキュリティニュース

IPA「情報セキュリティ10大脅威 2023」を発表 2023年、企業がすべきセキュリティ対策とは

「情報セキュリティ10大脅威 2023」が今年もIPAによって公開されました。 「情報セキュリティ10大脅威 2023」は、2022年に発生した社会的に影響が大きかったと考えられる情報セキュリティにおける事案から、IPAが脅威候補を選出し、情報セキュリティ分野の研究者、企業の実務担当者など約150名

NJRat が2位に上昇、AgentTesla が巧妙なフィッシングメールで拡散し6位に – 2023年10月 Check Point マルウェアランキング

Check Point社が2023年10月のマルウェア検出数ランキングを発表しました。リモートアクセス型トロイの木馬「NJRat」が6位から2位に上昇。また、遠隔操作マルウェア「AgentTesla」が巧妙なスパムメールで拡散し、7位から6位に順位を上げました。10月 マルウェアトップ1

Remcosがフィッシングメールで拡散し、2位に – 2023年9月 Check Point マルウェアランキング

Check Point社が2023年9月のマルウェア検出数ランキングを発表しました。遠隔操作マルウェア「Remcos」が大規模なキャンペーンで拡散し、6位から2位に上昇。これまで1位を維持し続けた「Qbot」は、8月に FBI により実施されたテイクダウンにより、ランキングから姿を消しました。そ

ブラウザハイジャッカー「ChromeLoader」が勢力を拡大 – 2023年8月 Check Point マルウェアランキング

Check Point社が2023年8月のマルウェア検出数ランキングを発表しました。ブラウザハイジャッカー「ChromeLoader」が大規模なキャンペーンで拡散し、10位にランクイン。これまで1位を維持し続けた「Qbot」は、遂に FBI によりテイクダウンが実行されました。8月 マルウェ

Remcos RAT がフィッシングサイト経由で拡散 – 2023年7月 Check Point マルウェアランキング

Check Point社が2023年7月のマルウェア検出数ランキングを発表しました。遠隔操作マルウェア「Remcos」が先月7位から3位に急上昇。「Qbot」は引き続き1位を維持しています。7月 マルウェアトップ10▼ モバイル端末の場合は横にスクロールしてご覧ください。

ランサムウェア対策 – 中小企業で必要なことは?セキュリティの強化と感染後の対応

近年、企業におけるランサムウェアによる被害が一層深刻なものとなっています。IPAが発表した「情報セキュリティ10大脅威 2023」組織の分野では、ランサムウェアによる被害が1位となりました。ランサムウェアとはランサムウェアとは、コンピューターやネットワークに侵入してデータを暗号化し、

Emotet が Microsoft のマクロ対策を回避するキャンペーンで拡散 – 2023年3月 Check Point マルウェアランキング

Check Point社が2023年3月のマルウェア検出数ランキングを発表しました。「Qbot」が3ヵ月連続でトップにランクイン、「Emotet」が大規模なメールキャンペーンにより大量拡散し、「FormBook」を追い抜き2位にランクインしています。3月 マルウェアトップ10▼ モバ

チェック・ポイントが2023年2月のマルウェアランキングを発表、遠隔操作マルウェア「Remcos」がサイバースパイ活動で拡散か

Check Point社が2023年2月のマルウェア検出数ランキングを発表しました。「Qbot」が先月に引き続き首位を保ち、「Emotet」と「FormBook」がトップ3の地位を取り戻しました。また、遠隔操作マルウェア「Remcos」が2ヵ月ぶりにランキングに再登場し、8位にランクインしていま

TOP