GREETING
ご挨拶
Check Point社が2022年3月のマルウェアランキングを発表しました。3月 マルウェアトップ10▼ モバイル端末の場合は横にスクロールしてご覧ください。順位前月比マルウェア解説1→Emotetトロイの木馬。情報窃取の他、マル
2021年1月に Europol のテイクダウンにより活動を停止していた「Emotet」。この世界中を騒がせた Emotet が、2021年11月に活動を再開し、大幅に感染を拡大しています。Emotet の被害は国内でも相次いでおり、日本国内の企業にとっても Emotet 対策は急務と言えま
Check Point社が2022年2月のマルウェアランキングを発表しました。2月 マルウェアトップ10順位前月比マルウェア解説1→Emotetトロイの木馬。情報窃取の他、マルウェアの追加ダウンロードなどを行う。2↑
Check Point社が2022年1月のマルウェアランキングを発表しました。1月 マルウェアトップ10順位前月比マルウェア解説1↑Emotetトロイの木馬。情報窃取の他、マルウェアの追加ダウンロードなどを行う。2↓
Check Point社が2021年12月のマルウェアランキングを発表しました。12月 マルウェアトップ10順位前月比マルウェア解説1→Trickbotバンキング型トロイの木馬。多目的トロイの木馬の一種で、多様な攻撃を可能とする。2
在宅勤務に、サテライトオフィス、モバイル端末の利用シーンの増加など、働き方改革で様々な勤務形態が登場しています。これに拍車をかけるように、新型コロナウイルスの影響で、リモートワークの導入が急加速しています。リモートワークは日常業務における利便性の向上のみならず、緊急事態において業務を継続するため
Check Point社が2021年11月のマルウェアランキングを発表しました。11月 マルウェアトップ10順位前月比マルウェア解説1→Trickbotバンキング型トロイの木馬。多目的トロイの木馬の一種で、多様な攻撃を可能とする。2
新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で、テレワークの導入が急加速しています。しかしながら、突然の事態に戸惑っている中小企業の経営者は多いのではないでしょうか。テレワークは日常業務における利便性の向上のみならず、今回のような緊急事態において業務を継続するための有効な手立てとなります。一
一般社団法人 日本損害保険協会は、「中小企業の経営者のサイバーリスク意識調査2019」を発表しました。この調査は、中小企業のサイバーリスクに対する意識や対応状況、サイバー攻撃による被害状況を把握するため、中小企業の経営者・役員を対象に実施されました。5社に1社はサイバー攻撃による被害を経